初心者用Android入門
TOP 1.はじめに 2.開発環境の構築 3.ライフサイクル 4.アプリケーション 5.GoogleMapアプリ

Androidとは

 ここでは、Android、Android SDKが何かについて説明します。

 Android(アンドロイド)とは、スマートフォン(ソニーエリクソンのXperia、サムスンのGALAXY S)や タブレット型コンピュータ(サムスンのGalaxyTab、LG電子のOptimus Pad) などの携帯端末向けの開発・実行環境です。

 AndroidはLinuxをベースに作られたオープンソースのOS、ミドルウェア、主要アプリケーションで構成されています。

 米グーグルを中心とした端末メーカー、通信メーカーなどからなる業界団体であるOpen Handset Alliance(OHA)が Androidの開発を行っています。OHAには日本のNTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、東芝、ソニーエリクソンなども参加しています。

 Android SDKとはAndroid端末用のアプリケーションを開発するための ソフトウェア開発キット(Software Development Kit)です。 Android SDKは無償で提供されており、誰でも利用することができます。 また、AndroidアプリケーションはJavaで開発を行います。 開発環境としてはEclipseがサポートされています。

 Android SDKは短い期間に、頻繁にバージョンアップがされています。 2008年にバージョン1.0がリリースされてから、2011年5月には3.1がリリースされています。

 Androidはバージョンに対して以下のAPIレベルが割り当てられています。

OSAPIレベル
Android 3.112
Android 3.011
Android 2.3.310
Android 2.39
Android 2.28
Android 2.17
Android 2.0.16
Android 2.05
Android 1.64
Android 1.53
Android 1.12
Android 1.01


 Androidアプリケーションを作成する際に、実行可能なAPIレベルを指定することができます。 例えば、APIレベル9を最下位APIレベルに指定したアプリケーションは Android2.2以前のOSでは動作しません。

[戻る]  [TOP]  [次へ]


This website is link free.
All graphics and page design, Copyright © 初心者用Android入門

Portions of this page are modifications based on work created and shared by Google and
used according to terms described in the Creative Commons 3.0 Attribution License.